4月5日、満開の桜に無情の雨が降る日曜日。
ギャラリー小さい家へ行きました。
![mangaryoku-1.jpg]()
「マンガ力」という企画展の最終日。
パソコンでフォント文字が簡単に使えるようになった現在、
逆に手描き風のDMは目立ちますね。
小さい家の駐車場は2台分あるんですが、いつも駐車に苦労するので、
花見がてら歩こうと、岐阜公園の駐車場に停めました。
雨で岐阜城のある金華山もかすんでいます。
![2015-4-5-(7).jpg]()
小さい家の2階に上がると‥‥
あ、田代裕基さんのトラの木彫が窓から外を見ているみたい!
![2015-4-5-(18).jpg]()
顔出し看板のようなのがいくつもある~
![2015-4-5-(8).jpg]()
文字が逆に書いてあります。
![2015-4-5-(13).jpg]()
パネルの穴に顔を当てて、鏡を見ると、ちゃんと文字が読めるようになってます。
![2015-4-5-(15).jpg]()
![2015-4-5-(15)up.jpg]()
短歌・武田ますみ
絵・小澤希代美
「ふきだし」のパネルをもって鏡を見る作品(?)も。
![2015-4-5-(69).jpg]()
マンガやふきだしを貼って「小さい城」を作ります
「日本のまん中で○○を叫ぶ!」
![2015-4-5-(10).jpg]()
部屋に置いてあったマンガの本がマニアック!
ここで読みふけりたい!!
「11人いる」は、名古屋大学漫画研究会の会誌だそう。
![2015-4-5-(17).jpg]()
岡田史子の『ガラス玉』があるとは!!
私も持っているんですよ。昔、実はよくわからないままに、
モーさま(萩尾望都)がすごいってあとがきで書いているものだから
買ったんですけどね。
![OkadaHumiko.jpg]()
しかし、ネットはスゴイですね。岡田史子さん、
2005年に亡くなられていたことを知りました。
アトムの顔がデザインされているのは、手塚治虫展の図録みたい。
![2015-4-5-(16).jpg]()
上に置かれているのは、小さい家オリジナルの岐阜弁吹き出しシール
もちろん買って帰りました。吹き出しクッキーとセットのを!
![2015-4-6-(2).jpg]()
吹き出しシール200円、クッキーとセットで500円(どちらも税別)
1階でお抹茶いただきながら、マンガの話とか弾みました。
お店番の木彫に吹き出しパネルが下がってます。ハハハ。
![2015-4-5-(21).jpg]()
雨の中、近くのカフェでお茶をして、花見をしながら帰りました。
岐阜公園の板垣退助の銅像と桜
(ここが、1882(明治15)年4月6日、板垣退助が暴漢に襲われて
「板垣死すとも自由は死せず」と叫んだという遭難の地だそう)
![2015-4-5-(36).jpg]()
枝垂れ桜
![2015-4-5-(41).jpg]()
ソメイヨシノ
![2015-4-5-(45).jpg]()
日中友好庭園
![2015-4-5-(52).jpg]()
鵜飼船と長良川
![2015-4-5-(54).jpg]()
川原町広場のコミュニティ水路の桜
![2015-4-5-(60).jpg]()
![2015-4-5-(64).jpg]()
ギャラリー小さい家へ行きました。

「マンガ力」という企画展の最終日。
パソコンでフォント文字が簡単に使えるようになった現在、
逆に手描き風のDMは目立ちますね。
小さい家の駐車場は2台分あるんですが、いつも駐車に苦労するので、
花見がてら歩こうと、岐阜公園の駐車場に停めました。
雨で岐阜城のある金華山もかすんでいます。
.jpg?c=a1)
小さい家の2階に上がると‥‥
あ、田代裕基さんのトラの木彫が窓から外を見ているみたい!
-b745b.jpg?c=a0)
顔出し看板のようなのがいくつもある~
-7ca7f.jpg?c=a1)
文字が逆に書いてあります。
-4f3c7.jpg?c=a1)
パネルの穴に顔を当てて、鏡を見ると、ちゃんと文字が読めるようになってます。
-68195.jpg?c=a1)
up-616fa.jpg?c=a1)
短歌・武田ますみ
絵・小澤希代美
「ふきだし」のパネルをもって鏡を見る作品(?)も。
-31694.jpg?c=a0)
マンガやふきだしを貼って「小さい城」を作ります
「日本のまん中で○○を叫ぶ!」
-ebcd5.jpg?c=a0)
部屋に置いてあったマンガの本がマニアック!
ここで読みふけりたい!!
「11人いる」は、名古屋大学漫画研究会の会誌だそう。
-d2239.jpg?c=a0)
岡田史子の『ガラス玉』があるとは!!
私も持っているんですよ。昔、実はよくわからないままに、
モーさま(萩尾望都)がすごいってあとがきで書いているものだから
買ったんですけどね。

しかし、ネットはスゴイですね。岡田史子さん、
2005年に亡くなられていたことを知りました。
アトムの顔がデザインされているのは、手塚治虫展の図録みたい。
-73163.jpg?c=a1)
上に置かれているのは、小さい家オリジナルの岐阜弁吹き出しシール
もちろん買って帰りました。吹き出しクッキーとセットのを!
-c8809.jpg?c=a1)
吹き出しシール200円、クッキーとセットで500円(どちらも税別)
1階でお抹茶いただきながら、マンガの話とか弾みました。
お店番の木彫に吹き出しパネルが下がってます。ハハハ。
-cbc9c.jpg?c=a0)
雨の中、近くのカフェでお茶をして、花見をしながら帰りました。
岐阜公園の板垣退助の銅像と桜
(ここが、1882(明治15)年4月6日、板垣退助が暴漢に襲われて
「板垣死すとも自由は死せず」と叫んだという遭難の地だそう)
.jpg?c=a1)
枝垂れ桜
-19da6.jpg?c=a1)
ソメイヨシノ
-75d59.jpg?c=a1)
日中友好庭園
-7978e.jpg?c=a1)
鵜飼船と長良川
-4432e.jpg?c=a0)
川原町広場のコミュニティ水路の桜
-4b3ef.jpg?c=a1)
-adbe4.jpg?c=a0)