2月24日(金)に岐阜県美術館の一般展示室で開催されていた
「それぞれの空間表現展」を見に行ったことを。
(展示は2017年2月21日(火)~2月26日(日)なので終了しています)
![sorezorenokukan.jpg]()
去年1月に見に行った
ぎふメディアコスモス「色即是芸」展
http://shizukozb.blog.so-net.ne.jp/2016-02-03
足立絵美さんの絵やパンタン(操り人形)がとてもいいなって見て、
その後、足立絵美さんのツイッターを見つけて
フォローさせていただきました
https://twitter.com/emi8282
そのツイッターで、この展示のことを知り、
日曜日はミニ同窓会の予定だったので、金曜日に行きました。
岐阜県美術館の一般展示室は、たいてい県内の美術団体などが、
県民の絵画や写真などを壁面にずら~っと並べて展示していることが多いのですが、
今回、その空間が贅沢に使われています。
![2017-2-24-(8).jpg]()
大野昌之さんの展示
![2017-2-24-(9).jpg]()
藤澤真実さんの展示
![2017-2-24-(11).jpg]()
大きな繭のよう。
![2017-2-24-(12).jpg]()
窓をバックにした透ける感じもいいですね。
戸部善晴さんの作品
![2017-2-24-(13).jpg]()
とても鮮やかなパネルが並んでいます。
![2017-2-24-(14).jpg]()
足立絵美さんのコーナー
![2017-2-24-(15).jpg]()
パンタン(操り人形)の作品や、レトロな人形や絵本など、
足立絵美さんの世界ですね。(クリックで少し拡大します)
![2017-2-24-(16).jpg]()
足立さんの部屋を覗いているような感じ。
![2017-2-24-(17).jpg]()
足立絵美《MILKY HOUSE》
![2017-2-24-(18).jpg]()
足立絵美《utopia no yoru》
![2017-2-24-(19).jpg]()
遠藤泉女さんのコーナー
![2017-2-24-(20).jpg]()
メビウスの帯状になった布(?)に、書が書かれています。
![2017-2-24-(21).jpg]()
オシミタダシさんのコーナー
![2017-2-24-(22).jpg]()
え? これは描いたの? 写真にペイントをしているのだとか。
![2017-2-24-(23).jpg]()
![2017-2-24-(24).jpg]()
![2017-2-24-(25).jpg]()
![2017-2-24-(26).jpg]()
松井優幸さんのコーナー
![2017-2-24-(27).jpg]()
いろんな写真がロープに吊り下げられています。
佐藤仁美さんのコーナー
![2017-2-24-(29).jpg]()
松永賢さんのコーナー
![2017-2-24-(30).jpg]()
去年秋のギャラリー小さい家「あなたの中のわたし」展
http://shizukozb.blog.so-net.ne.jp/2016-10-30
で、なんとも雰囲気のある、引き込まれてしまいそうな
魅力のある絵だなって見た方ですね。
![2017-2-24-(28).jpg]()
男性も女性も中性っぽいミステリアスな雰囲気。
![2017-2-24-(31).jpg]()
![2017-2-24-(32).jpg]()
長縄功太郎さんのコーナー
![2017-2-24-(33).jpg]()
![2017-2-24-(34).jpg]()
絵画はもちろん、書、立体、写真とバラエティがある
10名のアーティストの方が、それぞれの広いスペースを使って
自分の世界を表現していて、面白く拝見させていただきました。
岐阜県美術館の企画展「岐阜の版画」はもう見ていたので、
(感想が書けておりませんが)
岐南町中央公民館でやっていた
「長縄士郎 日本画展」を見て帰りました。
![NaganawaShiro.jpg]()
岐南町中央公民館 こんなきれいな建物ができていたんですね。
![2017-2-24-(36).jpg]()
日展参与の日本画家 長縄士郎氏は、1923年(大正12年)
岐南町(旧八剣村)で生誕。岐南町の名誉町民とのこと。
![2017-2-24-(37).jpg]()
足立絵美さんのブログ: http://blog.goo.ne.jp/kamikirimushiadachi
(この展示について、足立さんの展示はもちろん、
他の方々の展示も、美しい写真がたくさんアップされています)
オシミタダシさんのブログ「金魚日和」: http://blog.goo.ne.jp/gooldfish
「それぞれの空間表現展」を見に行ったことを。
(展示は2017年2月21日(火)~2月26日(日)なので終了しています)

去年1月に見に行った
ぎふメディアコスモス「色即是芸」展
http://shizukozb.blog.so-net.ne.jp/2016-02-03
足立絵美さんの絵やパンタン(操り人形)がとてもいいなって見て、
その後、足立絵美さんのツイッターを見つけて
フォローさせていただきました
https://twitter.com/emi8282
そのツイッターで、この展示のことを知り、
日曜日はミニ同窓会の予定だったので、金曜日に行きました。
岐阜県美術館の一般展示室は、たいてい県内の美術団体などが、
県民の絵画や写真などを壁面にずら~っと並べて展示していることが多いのですが、
今回、その空間が贅沢に使われています。
-0f725.jpg)
大野昌之さんの展示
-1aa8c.jpg)
藤澤真実さんの展示
-59473.jpg)
大きな繭のよう。
-94e8d.jpg)
窓をバックにした透ける感じもいいですね。
戸部善晴さんの作品
-77664.jpg)
とても鮮やかなパネルが並んでいます。
-84d7d.jpg)
足立絵美さんのコーナー
-50a41.jpg)
パンタン(操り人形)の作品や、レトロな人形や絵本など、
足立絵美さんの世界ですね。(クリックで少し拡大します)
.jpg)
足立さんの部屋を覗いているような感じ。
-22239.jpg)
足立絵美《MILKY HOUSE》
.jpg)
足立絵美《utopia no yoru》
-25ddd.jpg)
遠藤泉女さんのコーナー
-6e23f.jpg)
メビウスの帯状になった布(?)に、書が書かれています。
-e0130.jpg)
オシミタダシさんのコーナー
-abbca.jpg)
え? これは描いたの? 写真にペイントをしているのだとか。
-d2ad2.jpg)
-d33ab.jpg)
-43a84.jpg)
-32f6a.jpg)
松井優幸さんのコーナー
-b5c91.jpg)
いろんな写真がロープに吊り下げられています。
佐藤仁美さんのコーナー
-2d053.jpg)
松永賢さんのコーナー
-b4248.jpg)
去年秋のギャラリー小さい家「あなたの中のわたし」展
http://shizukozb.blog.so-net.ne.jp/2016-10-30
で、なんとも雰囲気のある、引き込まれてしまいそうな
魅力のある絵だなって見た方ですね。
-40573.jpg)
男性も女性も中性っぽいミステリアスな雰囲気。
-b8ebf.jpg)
-1fc75.jpg)
長縄功太郎さんのコーナー
-26b67.jpg)
-9b0c2.jpg)
絵画はもちろん、書、立体、写真とバラエティがある
10名のアーティストの方が、それぞれの広いスペースを使って
自分の世界を表現していて、面白く拝見させていただきました。
岐阜県美術館の企画展「岐阜の版画」はもう見ていたので、
(感想が書けておりませんが)
岐南町中央公民館でやっていた
「長縄士郎 日本画展」を見て帰りました。

岐南町中央公民館 こんなきれいな建物ができていたんですね。
-163e1.jpg)
日展参与の日本画家 長縄士郎氏は、1923年(大正12年)
岐南町(旧八剣村)で生誕。岐南町の名誉町民とのこと。
-ce7da.jpg)
足立絵美さんのブログ: http://blog.goo.ne.jp/kamikirimushiadachi
(この展示について、足立さんの展示はもちろん、
他の方々の展示も、美しい写真がたくさんアップされています)
オシミタダシさんのブログ「金魚日和」: http://blog.goo.ne.jp/gooldfish